撫子寄合、第2回世界ろう者陸上競技大会に国際手話ボランティア・通訳を派遣

  • 0

撫子寄合、第2回世界ろう者陸上競技大会に国際手話ボランティア・通訳を派遣

撫子寄合(NAYO)は、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催された第2回世界ろう者陸上競技大会に、国際手話通訳およびボランティアを派遣しました。駒沢オリンピック公園陸上競技場は、1964年の東京オリンピックのために建設された施設で、その後も多くの国内外のスポーツイベントに使用されています。大会は11月30日と12月1日の2日間にわたり、世界中のろう者アスリートが集まって行われました。撫子寄合の国際手話ボランティアは、会場内外での日本語の案内を読み解き、海外からの来場者とのコミュニケーションをサポートしました。また、競技場内や公園内の案内業務も行いました。

撫子寄合の国際手話通訳者は、大会の技術役員、アスレチックトレーナー、医療関係者、用具・技術サプライヤーと連携し、日本手話と国際手話の2者間、または日本語の話し言葉と日本手話、国際手話の3者間の通訳を行いました。今回の大会では、スタジアムに設置されたカメラやビデオストリーミング、さらにオープンフィールドに設置された2つの大型スクリーンを活用することで、通訳方法に新しい試みが導入されました。従来、フィールドの中央に立っていた手話通訳者がスクリーンに大きく映し出され、視覚的に効果的な通訳が行われました。これにより、スタジアムの1階にいるろう者選手や観客、また観客席の高い位置にあるプレスボックスからも、通訳が手話でアナウンスする情報を確認できるようになりました。

場内の大型スクリーンには、日本手話と国際手話の通訳が表示され、左側が日本手話通訳、右側が国際手話通訳として分けられました。すべての通訳者が記者席に配置されるわけではなく、他の通訳者たちはグラウンドで、選手やコーチのために呼ばれるたびに通訳を行いました。

駒沢オリンピック公園は、2025年に開催される東京夏季デフリンピックでも使用される予定です。大型スクリーンを活用した通訳方法がデフリンピックでも採用されるかは不明ですが、撫子寄合の矢来は、このセットが非常に良いものだと感じており、特に陸上競技には適していると考えています。

最後に、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

撫子寄合国際手話ボランティアと、スペインの国際手話インストラクター、フアン・ミゲル・ティラド

  • 0

ターヤさんが仙台にやってきます♪

Tags :

Category : Event , Service

ターヤさんが仙台にやってきます♪

彼女からフィンランドの手話や文化、そして国際手話を学んでみませんか?

ターヤさんの手話は美しく、わかりやすく、見ているだけでうっとりします。

みんなでその魅力に酔いしれてみませんか?

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 


  • 0

東京都多摩障害者スポーツセンターにて国際手話講座を開きました

Tags :

Category : Event , Workshop

2023年12月3日に東京都多摩障害者スポーツセンターにて障害者週間記念事業として国際手話講座を開いて欲しい!とご依頼を受け、
撫子寄合の国際手話インストラクター、Juanと韓国手話インストラクターの桑原さんを派遣いたしました。

ご来場いただいた方々に国際手話を体験していただき、更に手話に対して関心をもっていただくことができたようです。
結果、683名の方がさまざまな体験を通じて、障害者への理解を深められたものと思っております。
 
お越しいただきました、Juanさん、桑原さんも気さくに来場者と接していただき参加者も国際手話に触れることができたものと思います。と嬉しいコメントをいただきました。
 
ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
 
 

Categories

Calendar

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
日曜日
クローズ
月曜日
09:00 - 18:00
火曜日
09:00 - 18:00
水曜日
09:00 - 18:00
木曜日
09:00 - 18:00
金曜日
09:00 - 18:00
土曜日
クローズ